愛犬が喜ぶ!簡単&安心な手作りおやつレシピ集

ブログ

※本記事にはプロモーションが含まれています。

手作りおやつが愛犬に喜ばれる理由

愛犬にとっておやつは、しつけのご褒美や飼い主とのコミュニケーションを深める大切なツールです。市販のおやつも便利ですが、原材料や添加物が気になる飼い主さんも多いでしょう。そんなときにおすすめなのが「手作りおやつ」です。

手作りすることで、愛犬の健康状態や好みに合わせて材料を選ぶことができ、アレルギー対策やカロリー調整も可能になります。また、調理過程で飼い主の愛情がたっぷり加わるため、犬にとっても特別なおやつになるのです。

手作りおやつのメリット

・安心できる食材を使える ・アレルギーや体質に合わせて調整できる ・無添加で健康に優しい ・愛犬との絆を深められる

ただし、犬にとって有害な食材(玉ねぎ、チョコレート、ぶどうなど)は絶対に使わないことが大切です。

手作りおやつを与えるときの注意点

・与えすぎに注意(カロリーオーバーは肥満の原因に) ・塩分や砂糖など人間用の調味料は使わない ・消化に負担のかかる食材は避ける ・保存は冷蔵または冷凍で、早めに使い切る

この基本を守ることで、安心して愛犬に手作りおやつを楽しんでもらうことができます。

簡単に作れる!人気のおやつレシピ

ここからは、自宅で簡単に作れるおすすめレシピを紹介します。どれも材料はシンプルで、初心者でも挑戦しやすいものばかりです。

レシピ1:さつまいもクッキー

甘みがあって犬に大人気のさつまいもを使ったクッキーです。

【材料】
・さつまいも 100g
・薄力粉 100g
・卵 1個
・オリーブオイル 少々

【作り方】

さつまいもを蒸してマッシュ状にする。

薄力粉、卵、オリーブオイルを加えてよく混ぜる。

生地をまとめて好きな形に成形する。

180℃のオーブンで20分ほど焼けば完成。

外はカリッと、中はほくほくの優しい味わいです。

レシピ2:にんじん入りプチパンケーキ

栄養豊富なにんじんを使った小さなパンケーキは、おやつだけでなく朝ごはんの補助にもおすすめです。

【材料】
・すりおろしにんじん 50g
・薄力粉 100g
・卵 1個
・ヨーグルト(無糖) 大さじ2

【作り方】

ボウルに材料をすべて入れてよく混ぜる。

フライパンに薄く油を敷き、小さめに生地を流し入れる。

両面をこんがり焼けば完成。

人間が食べても美味しい自然な甘さのパンケーキです。

レシピ3:りんごチップス

ヘルシーでビタミン豊富なりんごを使ったシンプルおやつです。カリッと軽い食感で犬にも大好評。

【材料】
・りんご 1個

【作り方】

りんごをよく洗い、芯を取り除いて薄切りにする。

クッキングシートを敷いた天板に並べる。

100℃のオーブンで1〜2時間、じっくり水分を飛ばして焼く。

カリカリになったら完成。

砂糖や調味料を一切使わずに作れるので安心。おやつにもトレーニングのご褒美にも使えます。

レシピ4:チキンジャーキー

犬用おやつの定番といえばジャーキー。自宅で作れば無添加で安心です。

【材料】
・鶏むね肉 200g

【作り方】

鶏むね肉を薄くスライスする。

クッキングシートに並べて、120℃のオーブンで約1時間焼く。

水分が飛んでカリッとしたら完成。

保存は冷蔵で3〜4日、冷凍なら2週間程度可能です。

レシピ5:バナナヨーグルトアイス

暑い時期にぴったりな冷たいデザート。消化にも優しく、食欲が落ちている時にもおすすめです。

【材料】
・バナナ 1本
・ヨーグルト(無糖) 100g

【作り方】

バナナを小さく切り、フォークでつぶす。

ヨーグルトを加えて混ぜ合わせる。

製氷皿やシリコン型に流し込み、冷凍庫で凍らせる。

固まったら型から外して与える。

ひんやり美味しく、夏のおやつに大活躍です。

レシピ6:かぼちゃクッキー

ビタミンや食物繊維が豊富なかぼちゃを使った優しい甘さのクッキー。

【材料】
・かぼちゃ(蒸したもの)100g
・薄力粉 100g
・卵 1個

【作り方】

蒸したかぼちゃをつぶす。

薄力粉と卵を加えて混ぜ、生地をまとめる。

食べやすい大きさに成形する。

180℃のオーブンで20分ほど焼けば完成。

香ばしい香りが広がり、犬も大喜びのおやつです。

レシピ7:おからビスケット

食物繊維が豊富でヘルシーなおからを使ったビスケットは、ダイエット中の犬にもおすすめです。

【材料】
・生おから 100g
・薄力粉 80g
・卵 1個
・オリーブオイル 小さじ1

【作り方】

材料をすべてボウルに入れて混ぜる。

生地をまとめて食べやすい形にする。

170℃のオーブンで20分ほど焼けば完成。

カリッと香ばしい仕上がりで、保存性も高いおやつです。

レシピ8:いわしのカリカリ焼き

カルシウム豊富な小魚を使ったシンプルレシピ。骨ごと食べられるので成長期の犬にもぴったりです。

【材料】
・いわし(小ぶりなもの) 数匹

【作り方】

いわしを軽く洗って水気を取る。

クッキングシートを敷いた天板に並べる。

140℃のオーブンで30〜40分ほどじっくり焼く。

カリカリになったら完成。

栄養満点で、自然な風味を楽しめるおやつです。

レシピ9:ささみとブロッコリーのお団子

タンパク質と野菜を一緒に摂れる、栄養バランスの良いおやつ。

【材料】
・鶏ささみ 100g
・ブロッコリー(茹でたもの)50g
・片栗粉 大さじ1

【作り方】

ささみとブロッコリーを細かく刻む。

片栗粉を加えてよく混ぜ、小さなお団子状にする。

フライパンで油をひかずに蒸し焼きにする。

火が通ったら完成。

しっとり柔らかく、シニア犬にも食べやすいレシピです。

レシピ10:豆乳プリン

甘さ控えめで、なめらかな食感を楽しめる犬用スイーツ。

【材料】
・無調整豆乳 150ml
・ゼラチン 5g
・水 大さじ2

【作り方】

ゼラチンを水でふやかす。

豆乳を温め、ゼラチンを溶かして混ぜる。

器に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。

固まったら完成。

カロリー控えめで夏にもおすすめのデザートです。

まとめ:手作りおやつで愛犬との時間をもっと楽しく

今回紹介した手作りおやつは、どれも身近な食材で作れる簡単レシピばかりです。

・材料を自分で選べるので安心
・愛犬の健康や好みに合わせて調整できる
・作る時間も愛犬への愛情表現になる

ただし、どんなに体に良いおやつでも「与えすぎ」は禁物です。日常のフードとのバランスを考え、しつけや特別なご褒美として取り入れるのが理想的です。

手作りおやつを通じて、愛犬との生活がより楽しく、充実したものになることでしょう。ぜひ今日からチャレンジしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました